北海道コンサドーレ札幌の中心選手、チャナティップ選手。タイ出身のミッドフィルダーです。
1メートル58センチと小柄ですが、卓抜したテクニックを持ち、世界的なスーパースターになぞらえて「タイのメッシ」と呼ばれています。
今シーズン、過去最高の4位と躍進したチームの原動力になりました。チャナティップ選手の活躍でふるさと、タイでは、いまJリーグに熱い視線が注がれています。
https://www.nhk.or.jp/sports-story/detail/20181206_3401.html
>>1
奇形チビ猿はJ A P お似合いだね
寒くないのかね
>>2
一年目は雪で喜んでたらしいぞ
>>7
みんな最初だけはそう。
雪と氷点下の寒さは、心身を徐々に蝕んでいく
やっぱ競技途上国でも突出した才能持ってるやつ若いうちに引き上げると通用するようになるんだろうな
>>4
タイサッカーはプロリーグとしては先輩格だぜ
日本には韓国人選手がたくさんいるね
だが日本は格下だから韓国で人気がないのか
>>5
韓国サッカーは国内リーグも*でいる
野球が大人気だから
滅びようとしている野球が世界で唯一人気になっている国が韓国
納豆いけるらしいな
>>8
タイのピクシーとよぼう
>>8
納豆ってアジア中にあるぞ
日本人選手もタイ・プレミアリーグに何人か移籍してるね。
>>13
タイのリーグには60人くらい日本人がいるらしい
愛称はないのか?
>>15
ジェイ
だが、コンサドーレにはすでにジェイという選手がいるのでチャナ。
>>15
ケチャプ
欧州先進国でJリーグや和食が大人気なのはもちろん知っていたけど
後進国でも人気あるのか
へぇー
>>21
テコンダー乙wwww
白い恋人をタイで販促してそう
日本人がヨーロッパでやるような体格差だろう
残念ながら158でヨーロッパは無理だと思う
テクニックやスピードでなんとかできる体格差を超えてる
>>30
ヒント
メッシ
タイサッカーは昔川淵ジャパン(笑 当時はそんな呼ばれ方しなかっただろうけど)を叩きのめすくらい強かったわけだけど
日本が極端にレベルアップして追い抜いていったわけよ、簡単に言えばタイが伸び悩んだ
原因は組織を作れない、みたいな話があって今でもそれは感じる
でも個々には技術があるから日本のチームの組織力と合わさればかなりの戦力になると思う
勿論チャナくらいのテクニックがないと難しいけど、まだまだ原石は居ると思う
>>39
タイが強かったというよりは日本が弱かったんだよ
Jリーグできてから爆速で強くなったけど、それ以前は草サッカーに毛が生えたレベルだったから
>>39
日本人がタイに負けたのその試合くらいだろ
タイw
野球なら同じ北海道日本ハムに台湾の大王が来るわけだがw
なんなんチョコチップだかチャナティプだか知らんが大王のが上だろw
そもそも台湾>>>>>>>タイだしな
>>52
これは火の玉ストレートだな
>>52
日本から金もらってるくせに日本のネガキャンしてくれる象牙反日の陽岱鋼も忘れるなよw
(出典 Youtube)
アジア枠は韓国ばっか取らんで他の途上国選手を積極的に使ってアジア全体の底上げすべきだわ。
そもそもその為のアジア枠のはずなのにな。
>>53
来年からアジア枠なくなる
Jリーグはタイのプレミアリーグとはガンガン交流機会そ持つべきだと思うわ。サポーターも熱いし。
ブリーラムUtdのスタジアムとか最高だよ。
>>61
いやそれはさすがに
格下とやってもレベルアップにならない
リーグ戦カップ戦に代表戦なんかもあるのに、
さらに過密日程の相手が格下ってのは厳しい
>>78
リーグ中に他の国との交流戦なんかやらないだろ
今でもキャンプ行って練習試合したりしてるチームあるしそういう交流でいい
最近Jリーグの勢いが凄いな
一時期は瀕死状態だったのに
>>70
メディアがそうしたかっただけだよ
21世紀に入ってからは大きな沈みはない、寧ろ堅調だった
>>84
大手スポンサーが撤退して2ステージ制採用したり…
タイプレミアリーグがAFCランキングでオーストラリアAリーグを抜いて東アジア4位になりました。
とよいしょ情報。
この調子だとタイのACLの枠が2+2になるな
>>77
まじかAリーグ
身長差相当ありそうなのにすごいな
>タイでは、いまJリーグに熱い視線が注がれています。
さっぽこしか知られていません
北海道だけに観光でやってきます
>>86
広島や神戸にもタイのスターいるから
そっちも知られていると思うよ。
コメント
コメントする